妊娠中の偏った食生活の影響について
妊娠が分かるころの妊娠初期から妊娠中期にかけておこるのがつわりです。
つわりの症状にも色々とあり、テレビなどでよく表現される、匂いなどの刺激によって吐き気を催してしまうものや、唾液量の増加、体のだるさや眠気、食欲不振やおう吐があります。
どれもつらい症状ですが、吐き気やおう吐、食欲不振は、思うように食事ができなくなり、食べられる食事が偏ってしまうことがあり、妊娠中の偏食の原因となります。
また、これらの症状とは関係なく、妊娠することによって食事の好みが変わることがあります。
味の好みが変わると何か悪いことがあるの?
味の濃いものを好むようになり、塩分摂取が多くなると妊娠高血圧症候群の恐れが高くなります。
塩分は体に水をためやすくするために、むくみの原因となります。むくみの原因となるだけではなく、血圧をあげてしまう恐れがあるので、妊娠中は特に塩分量は摂取しすぎないようにしなければいけません。
妊娠高血圧症候群は血圧が正常な妊婦よりも、妊娠や出産時に異常をきたすリスクが高くなり、命の危険も伴います。
つわりの時はどうしたらいいの?
赤ちゃんのために、バランスの良い食事を摂取できなくて、精神的にも落ち込んでしまう方もいらっしゃいます。
しかし、バランスの良い食事を摂ることが、つわりによって体が拒否するので、本当につらい気持ちでいっぱいになってしまいます。
それがストレスとなっていくと、さらに母体に悪影響しかないので、つわりの時期は食べられるものを食べられるだけ摂取していればよいです。まだ、赤ちゃんも小さいので影響は大きくありません。
偏った食事が赤ちゃんにどんな影響があるの?
つわりが終わりにかかる妊娠中期から妊娠後期にかけては、偏食は避けた方が良いと言われています。
妊娠期間に偏った食生活を送っていると、アレルギーを持った赤ちゃんが生まれる確率が高くなると言われています。
そのために、偏った食生活を見直し、栄養バランスのとれた食事摂取が勧められています。しかし、妊娠中期から妊娠後期になると今度は体が重くなり、思うように動くことも難しくなる時期になってしまいます。
特に、臨月になると料理をするために、立っていることがつらくなる人もいます。
そんな時に、また無理をして栄養バランスの良い食事を作ることを心がけるよりも、できる範囲で無理なく摂取できるよう継続する方が有意義になります。不足している分はサプリメントで補うことも可能です。
妊娠中の食生活関連口コミ
妊娠後期は食べ過ぎに注意しておいしく食べる工夫を
今まで経験したことのないムカつきや吐き気に苦しんでいた時期が過ぎ、妊娠後期ともなればお腹はだんだんと目立つようになってくるし、出産に向けて自分のモチベーションも徐々にあがってくるようになります。とくに定期健診の際に、エコーの画像に映し出されたわが子がどんどん成長しているのを目にすると、自分もがんばらなきゃ…と思うようになりますね。
つわりの時期が過ぎて普通のものが食べられるようになってくると、なんだか急にお腹がすいて仕方がないような気がして、必要以上に食べてしまう人は少なくありません。それまでつわりのせいで、味覚まで変わってしまい、妊娠前までは大好きだったものが見るのもいやになってしまったり、今まで食べたこともなかったようなものが不思議に食べたくなったりと、いろいろなことを経験します。
よく以前は赤ちゃんと二人分なのだからたっぷりと食べなくてはいけないといわれたものですが、今では食べ過ぎによって妊婦の体重が増えすぎることのほうが様々な点でリスクを伴うといわれ、体重の増加は妊娠前の7キログラム増加程度にとどめるように言われることが多いようです。あまり体重の増加にばかり気をとりすぎるて、今度は逆に低栄養になってしまう人がいるという報告もあります。
必要以上にカロリーを摂りすぎることはやはり慎まなければなりませんが、体重を増やしたくないからと、極端に食事の量を少なくしてしまうことは、赤ちゃんの成長のためにも妊婦本人の体のためにも絶対にしてはならないことです。妊娠に備えて妊婦の体には様々な変化が起こります。可愛い赤ちゃんがお腹の中で順調に育ち、無事に出産するために、体に必要な栄養はきちんと食事からとることが大切です。
そうはいっても、体に良いからと言って見るのもいやなほど嫌いなものばかりを食べ続けるのはかえってストレスを感じて体に悪い影響を与えます。食事の基本はおいしく食べることなので、質の良い栄養をおいしく取れるような食事を工夫することが大切です。
塩分の取り過ぎに注意
妊娠後期になると、初期に比べてお腹もへってきて食欲が出てきます。この時期は、足がむくみやすくなるので、塩分の取り過ぎに注意しましょう。塩辛い魚の干物や、明太子、ウインナーなどはできるだけ避けて、手作りのものを食べましょう。私は調味料に工夫しました。ポン酢を使ったり、だししょうゆをかけたり、できるだけ薄味にしました。また、とれたて野菜ならそのままで美味しいこともありますよ。
妊娠中の偏った食生活についてまとめ
妊娠中になかなかバランスのよい食事をとるのは難しいです。そこで、おすすめしたいのがサプリによる栄養補給です。
特に葉酸は妊娠の継続や、赤ちゃんの成長、血液を作る作用や、肌を整える効果をもっており妊娠期間中には摂取を推奨されている栄養素です。
その葉酸を食事がままならない時期に食事で摂取することは困難といえます。そもそも妊娠中の摂取量を、つわりがない時期でも日々摂取するのは困難な量のため、葉酸サプリを利用することをおすすめします。
特にベルタの葉酸サプリには妊娠による血液量の増加によって引き起こされやすい貧血を予防するための鉄分も含まれています。
葉酸の造血作用と鉄分の働きで、貧血予防にもつながります。他のビタミン類やミネラルなどの栄養も含まれており、食事がうまくとれない時期に理想的な栄養補給といえます。